2008-01-01から1年間の記事一覧

読めなかった漢字メモ

年越し雑学王って番組をやってる。タイムトライアルで漢字の読みを答えるゲームをやっている。後で覚えるために読めなかった漢字をメモする。交々:こもごも 虚々:うかうか 氈鹿:かもしか 青玉:サファイヤ 蜿蜒る:うねる 「蜿蜒長蛇の列」で「えんえんち…

小学5年生が面白い件

うごメモはてな - ゆうたさんの作品小学生かわいいなぁ。 ところでコメントが大人げないとかいう意見がちらほら見られたけど、違うと思うなぁ。小学5年生が音声付き動画を投稿してこれだけの注目を集めるような時代だよ。クラスにネット接続環境があるのがそ…

あ、そうか

朝の5時でブログの日付を切り替える設定にしているのでまだ2008年12月31日の27時44分なのだった。寝よう。今から寝てみた夢は初夢と言ってもいいんじゃないかな。夢覚えていない派だけど。

今年のブログの振り返り(3月)

>流れから言うと今日30日は3月のエントリーの振り返りをやるべきなのだけど、高校の同級生たちと忘年会に行ってきたためにもう26時になっている。はい、もう31日です。はい、そして年が明けました。本当におめでとうございます。 やっと3月分のまとめが出来…

磁石

ja.nomatome.net

今日一日で5つもトラックバックが送られてきて、見てみたらブログのエントリーと微妙にあっていない一般的な内容の記事ばっかりだったので全部削除して拒否ドメインに入れた。

磁石

今年のブログの振り返り(2月)

>「Jython本の執筆が終わったら開ける」って言って買ったおもちゃがたくさんありすぎる。LaQも本当は開けるつもり無かったんだけど、あとラボに起きっぱなしの投影式万華鏡とかげ、投影式万華鏡放置したまま完全に忘れてた。 http://d.hatena.ne.jp/nishiohi…

新幹線

予約した切符の受け取りにかなり時間がかかっている。無人端末を増やすべきだ。空気がギスギスしているから誰かの犬がキャンキャンいってる。 駅員に言われて並んだのにここでは発券できないとか言われてたらい回しされた。ひどい。 40分前に着いたのにもう1…

寒い

さっきHacker's Cafe忘年会から帰ってきた。トランプ領域を抽出して正規化→kNN、の予定だったトランプ画像認識だけども、cvMatchTemplateで正立・倒立のスートとJQKとのマッチングを掛けるののほうがいい気がしてきた。とても眠い。部屋が14度とかでマクドよ…

今年のブログの振り返り(1月)

http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20080102/1199294323 結局一人でこれをやって、3月頃には完全にほったらかしになってしまったのですよ。だからエディターが複数人いるHacker's Cafeに期待しているわけです。 http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20…

ハッカーズカフェ忘年会

My Twitter is worth $2516PySpa - 西尾泰和のはてなダイアリーで紹介した280 SlidesはObjective-JっていうObjective-CをJavaScriptに移植したもので書かれている。ref. ニテンイチリュウ: 280 slides :Objective-J App

Hacker's cafe

ブログに参加した! http://hackerscafeblog.blogspot.com/年末の予定 近いうちに最中限を英語化して紹介しよう 年末年始で今まで作ったものの棚卸しするかな 英語でとりあえず日本語エントリーへのリンク集だけ作って英語版エントリーが出来たものから順に…

Font Book

Firefoxを立ち上げようとしてミスタイプしてFont Bookってのが立ち上がった。なかなか面白い。 魔法っぽい。チェロキー - Wikipedia SFっぽい。Canadian Aboriginal syllabics - Wikipedia, the free encyclopedia かっこいい。どこの言葉かわからないけどチ…

人見知り

「人見知り」ってよく考えると不思議な言葉だ。人を見て知っているから知らない人が怖いのだとすると、人見知りがないというのは人を見ていないのか、見ても知覚出来ないのか。セロトニンを輸送するタンパクの遺伝子のタイプと関係があるという論文があった:…

引っ越しを考える

東京で賃貸住宅を探している人への勝手なアドバイス - Yamashiro0217の日記 参考になる++駅から8分で8万円くらいの所に住んでいて「それは高すぎるだろ」とつっこまれているのでこういうのはとても参考になる。ちなみに前に住んでいたところは駅から15分で9…

所属: 皇居

ScienceDirect - Gene : Evolutionary aspects of gobioid fishes based upon a phylogenetic analysis of mitochondrial cytochrome b genes ファーストオーサー: Akihito 所属: The Imperial Residence, 1-1 Chiyoda Chiyoda-ku, Tokyo 100-0001, Japanな…

TopHatenar

自分のTopHatenarの結果が、購読者数では上位0.06%なのにブクマ数では0.23%とかなり購読者側に偏っているのが不思議だなぁと思っていたのだけど、 今日たまたま、逆のパターンになっている人を発見した。ハックルベリーに会いに行くのid:aureliano氏。 なる…

彼女との会話

Python: ねえ、どうして私を選んだの? 俺: え? Py: 他にもいろんな子がいるのに。 俺: 選んだっていうか、バイト先でたまたま君と知り合って、で君はいろんなことが出来るし扱いやすいからずっとつきあってるだけだよ。 Py: ふぅん、そうなんだ・・・(悲し…

マダムごっこ

指が重たいざます

磁石

38個あった

Goolang

Erlangが生まれた頃はGPUPUがなかったので、いっそ今からGoogleがErlang風のVMを新しく作ってしまえばいいんだ。ハードウェアも作ってしまえばいいんだ。言語も作ってしまえばいいんだ。そしてGoolangと名付けるといいんだ!

やりたいことがいっぱいありすぎる

ここ数日脳がハイテンションな状態になって、解決策(かもしれないもの)がぞろぞろ沸いてくるので困る。27か8には実家に帰るつもりでいるので出来ることには限りがある。C++版の最中限アルゴリズムだけど、カード配列がソートされていれば大小比較を節約でき…

CUDA日記(2の累乗でない配列のparallel reduction実験)

要素数が72個の配列の合計を取る計算は128まで0で埋めてしまった上で普通の2つずつのreductionをする方が速いのか、それとも素因数分解して一部3とかでreductionした方が速いのか、という話。結論から言うと最初に3で割るのが128まで埋めるタイプより1割程度…

プリプロセッサでのelse if

Cっぽく#else ifかと思ったら#elifだった。Pythonと同じ。もちろんPythonの方が後なのだけど、最初にelifを使ったのはCなんだろうか。それとももっと前にelifを使う言語があってそれを真似たんだろうか。

vim日記(デレ期)

vimのよさがわかってきた。自由にカスタマイズできる環境だとemacsと比較して「なんかややこしいなぁ。emacsだったら普通の言語は最初から全部自動判別して適切なインデントにしてくれるのに」とか思ってしまうけど、今はKnoppixなのでカスタマイズするのが…

CUDA日記(Bank Conflictの実験)

計測したい処理を1メガ回繰り返し計算しているので消費クロック数が86000420みたいになる。だから端数は気にせずに86Mと表記することにした。Bank Conflictが起きるのを確認したくてこういうコードにした。スレッド数は4。 v += i;を繰り返しているあたりの…

忘年会から朝帰りしたCUDA日記2

昨日書いていた「2の累乗でない要素数Nの配列のparallel reduction」について。ちなみにやりたい内容はリストの合計を取るだけなので素朴な方法として「2の累乗に足りない部分を0で埋める」が考えられる。あとif文で分岐する方法と、素因数分解して約数でred…

CUDA日記3

シェアードメモリはL1キャッシュに相当するらしい。グローバルメモリはキャッシュされないので必要があれば自分で明示的にキャッシュする。グローバルメモリから読めと指示するのは4クロックで済むが、実際にデータが送られてくるまでに400〜600クロックのレ…