2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

SamurAI Codingのゲームルールを勝手に解説

SamurAI Codingは情報処理学会主催で行われる国際プログラミングコンテスト。9月28日にシンガポール予選、10月11日にシリコンバレー予選、24日に日本予選が行われる。 公式サイト: https://samuraicoding.org/ゲームは簡潔に言えば「サムライと犬を動かして…

情報科学若手の会2012に参加してきました

情報科学若手の会2012に参加してきました。今年の招待講演はプロフェッショナルコネクターの勝屋久さんと、さくらインターネット代表取締役社長の田中邦裕さんでした。どちらもとても面白かったです。 勝屋さんの講演の「受けとめること」は、ごく最近「考え…

任天堂のCode Puzzleが面白い

友だちに教えてもらったので解いてみたが、なかなか面白い。http://cp1.nintendo.co.jp/index.html1問目は10行くらいで解けた。 2問目は48行ぐらい。 3問目は「you may use this table :-)」のおかげで楽ちん、デコーダは実装しなかった。38行。 4問目は「解…

ブラウザ上で動くEDSACシミュレータを公開しました

EDSACは1949年頃のコンピュータです。EDSAC - Wikipedia。 機械語の命令の種類が18個ととてもシンプルです。今のx86の命令セットは膨大で全部を把握できなくなってしまって、教育上良くないのではないかと思っています。そこでシンプルなコンピュータであるE…

「Pythonで記号なしプログラミング」(未完)

竹迫さんがPerlで記号なしプログラミングの偉業を達成したのは7年前だった。(see ppencode)そしてoxyさんがRubyで記号のみプログラミングを達成した(rrencode)7年前にも「Pythonで記号なしプログラミングできないの?」と言われた。当時若かった(まだ四捨五…

テスト中だけデバッグ出力をONにして内容をテスト

テスト対象の中のprivateな値が期待通りに変化していることをgetterを作って晒したりせずに確認する、というのをやってみた。with構文を使ってテストの間だけ一時的なログハンドラを貼り付けてやってる。doctestに書いてあるように普通にCounter().push()し…

loggingでの出力はdoctestを妨げない

おお、これでlogging.debugのメッセージはコンソールに表示されて、doctestは影響を受けずに成功する。知らなかった。追記:おっと、干渉しないように設計してあるのかと思ったがそういうことじゃなくて単純にlogging.debugが標準エラー出力に出ているだけだ…

Qlobe.py

こちらに種も仕掛けもないPythonのコードがありまして: $ cat qlobe.py C="The Qlobe (c)Yusuke Endoh, 2010. Ported to Python by NISHIO Hirokazu, 2012." v=0000;s="""import zlib,struct ,math,sys,re;d=re.sub('\s+|".*' '"',"", '''^Lcf<LK8,_@7gj* "%.#% :::##" LJ=c5nM)Tp1g0%Xv.,S[<>YoP4 ZojjV)O></lk8,_@7gj*>…

考えない練習

妻が読んでた 「考えない練習」がタイトルからの予想に反してかなり良い本だった。今までのタスク管理とか生産性向上ライフハックとかには、脳に対しての刺激を増やす方向のものが多い。それは結局はストレスとして積み上がってしまう。それでは一時的に生産…