新しい七分割

帰りの電車でひらめいてしまった。点対称!

しかし12個の頂点を美しく配置する必要があり、人力でできる気がしないのでコードを書く。辺の長さが最少になるようにしたいので二次関数の最適化問題だから共役勾配法を使うべきだな。うん。


めんどくさいので遺伝的アルゴリズムで書いた(ぉ

まずこれが辺の長さを最小化すべきグラフ、固定点が座標、移動点が添字でかいてある。

edges = [
    (0, (1, 0)),
    (0, (1, 0)),
    (0, 1),
    (1, (2, 0)),
    (1, 3),
    (2, (3, 0)),
    (2, (4, 1)),
    (2, 4),
    (3, 4),
    (3, 5),
    (4, (2, 2)),
    (5, (0, 2)),
    (5, (0, 3)),
]

距離を求める関数を作る

from math import sqrt
def calc_dist(xs):
    ret = 0.0
    for (v1, v2) in edges:
        x1 = xs[v1]
        if isinstance(v2, tuple): # v2 fixed 
            x2 = v2
        else:
            x2 = xs[v2]
        ret += sqrt((x1[0] - x2[0]) ** 2 + (x1[1] - x2[1]) ** 2)
    return ret

突然変異をさせる関数とランダムな初期値を作る

from random import gauss, random

def mutate(xs):
    ret = []
    for i in range(6):
        ret.append(
            (xs[i][0] + gauss(0, 1), xs[i][1] + gauss(0, 1)))

    return ret


cur = [(random() * 4, random() * 4) for i in range(12)]
cur = [(calc_dist(cur), cur)]

あとはコンピュータがひたすら頑張るだけ。

for i in range(1000):
    children = [mutate(cur[0][1]) for i in range(1000)]
    cur.extend((calc_dist(xs), xs) for xs in children)
    cur.sort()
    cur = [cur[0]]
    print cur        

実行すると
[(10.066974460981866, [(1.0093958273824633, -0.10241337817317504), (1.67596128193252, -0.088355447743802051), (3.2439881038316933, 1.0639891791625744), (2.1424292236222975, 0.594492140279546), (2.3347757185495399, 1.4530289576181918), (0.010060747437447629, 2.2030633802780248)])]
あたりで収束した。突然変異の大きさを抑えてここから再スタートしてみよう。

こう書き換えるだけ。

def mutate(xs):
    sigma = 0.1
    ret = []
    for i in range(6):
        ret.append(
            (xs[i][0] + gauss(0, sigma), xs[i][1] + gauss(0, sigma)))

    return ret


cur = [(10.066974460981866, [(1.0093958273824633, -0.10241337817317504), (1.67596128193252, -0.088355447743802051), (3.2439881038316933, 1.0639891791625744), (2.1424292236222975, 0.594492140279546), (2.3347757185495399, 1.4530289576181918), (0.010060747437447629, 2.2030633802780248)])]

今度は(removed)になった。説明忘れたけど最初の数字が辺の長さの合計ね。

最終的にこうなった。(removed)



描いた。

あー。辺の長さの最小化より面積の差の最小化とか線分の長さの均質化の方が良かったか。辺は確かにピンと張られて120度風になっているけど、美を感じない。


あ、そして

    (0, (1, 0)),
    (0, (1, 0)),

バグ発見。

辺に貼り付きすぎないように制約を入れて最実行。


わりといい感じになった。画面の端をまたぐ辺の途中で微妙に折れ曲がっているのは特定辺の傾きが一致するような制約を入れてぴったりまっすぐにすべきだな。