発表会でFacebookを使うことのメリットとデメリット

複数人が発表をするタイプのイベント(勉強会とかカンファレンス)で発表中に聞いている人がコミュニケーションをする場としてFacebookのパブリックグループを使うことのメリットとデメリット(追記: パブリックイベントを使うほうが便利だということが判明した)

Facebookのメリット

  • Togetterほどの編集コストを掛けなくても、発表者ごとにまとまったリストが作られるので後から読む人に優しい。複数の発表の話題が混ざらない。記録用のIRCボットも必要ない。
  • 発表者ごとのスレッドにパーマリンクがあるので発表後のTwitter・ブログ等での言及がやりやすい。発表者が発表後に読んで質問に答えたり議論をしたりするのもやりやすい。
  • Twitter上で盛り上がるのに比べて、ハッシュタグのつけ忘れ・表記ゆれ、検索の取りこぼしなどの問題がなく、書き込んでいる人間でのコミュニケーションが密。

Facebookのデメリット

  • Twitter上で盛り上がるのに比べて無関係な人に存在感をpushする力が弱い(これは適宜パーマリンクTweetすればよい?)
  • 普段あまりFacebookを使っていない人は通知メールをOFFにしてないことが多いので、メールボックスの大量の通知メールにびっくりする。
  • チャットとしての使い勝手はIRCよりは劣る
  • グループは、承認申請し承諾されないと書き込みができない。イベントなら誰でも参加ボタンを押すだけですぐ参加できる。承認の必要はない。
  • Facebookにログインしていない人がアクセスすると「ログインが必要です」という画面が出る。イベントならログインしてなくても会話の内容が見える。
  • 個別イベントのページへのリンクはグループと違って左カラムで展開されていない(イベントを押してからリストから選ぶ)

ノウハウ

  • 参加申請しないと書き込めない旨を記載しておく(イベントなら不要)
  • 参加申請の承認を誰でもできるようにしておく。(イベントなら不要) 誰でもできる旨を周知して、1人がボトルネックにならないようにする。
  • 誰か1〜2人、実況中継をしてくれる人がいると盛り上がりやすい。
  • 時間に余裕のあるときに発表者全員分のタイトルと発表者をポストしておき、その発表に関するコメントはそのポストにぶら下げていく。2番目以降はたくさんコメントがつくと折りたたまれるから一番上のポストが重要。しかもそのポストは編集ができないっぽい。一人の人がまとめて同じフォーマットで作った方がいい。
  • 発表開始時に検索してスレッドをageるのは誰がやっても大丈夫。ageるの手伝って欲しい旨書いておくとよい。
  • 始まる前に作っておき、グループのメールアドレスを設定する。メールアドレスの@以前の部分がURLに使われるのでわかりやすいURLにすることができる。
  • 一番上のポストの時刻表示をクリックすればそのスレッドだけを開いたページになる。パーマリンクもあるので話題を他人に紹介するのに適している。

ログインしていない人に見えない問題(イベントなら不要)

  • ログインしていない人がアクセスしても見えない問題はどうやって解決するか?
  • Facebookの特定グループへの投稿をAPIで取ることができるので、それを自作サービスに転記することは可能だが…それを見た人がコメントを書きたいと思った時の動線が「Facebookのスレッドへのリンクを押す」「ログインする」「グループ参加申請をする」「承認を待つ」「書き込む」となってハードル高すぎるなぁ

TwitterFacebookのいいところどり案

  • 自分のFacebookのpublicグループへの書き込みを、そのスレッドのパーマリンクとセットで自分のTwitterアカウントで発言するFacebookアプリがあればよいのではないだろうか。それに近い機能のアプリは存在するが、それはグループへの書き込みではなくステータスの変更をつぶやくので今回の目的には使えない。今回の目的にあったアプリを作ることも技術的には難しくないのではないか。
  • 何人かのユーザがそれを使えばTwitter上に「Facebook上での議論」が漏れ聞こえる。漏れ聞こえたものを聞いて興味を持った人がいれば、リンクをたどることでFacebook上での発言のまとめを見ることができる。