未踏ユース最終報告会メモ(書きかけ)

心筋繊維のモデリング

  • 2次元のテクスチャを2次元の曲がった表面に貼り付けるのを拡張すると、自然に3次元のテクスチャを3次元の歪んだ空間に貼り付けることになる。
  • 普通の中身のないモデルに対するテクスチャを作るのにも便利そう。
    • 問題は、人間は直接的に3次元を描けないというところか。2次元の表面を描くとそこから3次元テクスチャを生成して描いていない部分まで埋めてくれるとかだと便利かも。

みんなで創るRPG

  • 3Dのバーチャルワールドにみんなでログインして歩き回ったりしながらリアルタイムでものを配置したりマップを編集したりできる。
  • スクリプトもリアルタイムでバッグ。
  • SecondLifeが技術的にすごいとか思っている人は未踏ユース発表会見に来るべきだ。
  • 完成版を作るのはまだまだ大変だろうけど、ゲームのプロトタイプを作ったりブレインストーミングしたりするのには便利そうだ。
  • kameTL
    • ゲームのシナリオに特化したノンプリエンプティブなスレッドシステムを備えた言語。
    • 操作をしているときにどこを実行しているのかが表示できる。デバッグ面白い。
  • Second Lifeのように「Second Lifeの中に入らないと見られない」という閉じた感じにはしたくないらしい。
  • 「僕の感じたワクワク感を早く世界の人に共有してもらいたい」by川合さん

家事分担支援ホワイトボード

  • 女性の社会進出の増加で家事分担のニーズが増えている。
  • 通常、家事はきっちりとした分業にはなっておらず、「買い出しできる時に買い出す」のようなオーバーラップがある。うまく情報共有ができないと、特売の人参を二人とも買ってきてしまったりする。
  • 家事を手伝う気がないわけではないけども、なにをやればいいかがわからない
    • →家事のサジェスト
  • 家事に関する情報の共有・管理システム
    • 携帯でいつでもどこでも読み書きできる
    • 携帯で送ったメールの内容を見ていて自動的に分類したりしてくれる!
    • 携帯で撮った写真に「プリクラにラクガキするみたいな感じで」書き込める。プリクラはよくわからないけど、ハートとかぺたぺた貼れる。もちろん手書きでメモも書ける。
    • AI(ろぼたん)が学習して「そろそろ○○したら?」とサジェスト
  • 家事手伝いのインセンティブ
    • 家事を手伝うとゲージ(花)が成長する。手伝わないとゲージが下がる。
    • 誰がなにをどれくらいやったかをグラフ表示
  • 実際に使ってもらって効果測定もしていた
    • 家事を記録することで、がんばり具合を可視化することができる。母の偉大さを知ることができるw

家事分担以外にも便利だね。言おうとしたことがみんな他の人に言われてしまった。ライフログ的な側面はもちろんあるよね。ただ、漠然とログを取るのではなくて家事に特化集中することでログからの情報抽出がしやすくなるというメリットもある。

おお、1ヶ月以上も実際の家族で実験しているのか。すばらしい。
ぎりぎりまで作って投げっぱなしになるものが多いのに。

ほんと?サーチ

  • 世の中には多くの「信頼できない情報」がある。既存のWeb検索エンジンは信頼性の確認には不向き。
  • Googleを使いこなしている人が無意識に繰り返している作業を自動化するのかな?
  • 自然言語フレーズとキーワードの両方を指定する。「納豆はダイエットに効果的」と「ダイエット」とか。
    • 人間の1回のクエリで裏でたくさんのクエリを投げているようだ。
    • ソースが2ch何パーセント、ブログ何%、go.jp何%、ってグラフを出したり。
    • 時間軸で「最近急に言われ出した内容」とか「前々から言われていること」とかがわかる。
  • 「solution (of|for|to) the problem」みたいな検索ができると英語調べるのにも役に立ちそうだね。
  • http://hontolab.org/product/honto/index.html
    • わはは、理系は英語に弱いww
  • 「世の中は何が全て?」で検索すると…
  • 「何が役に立つ?」で検索したら「情報が役に立つ」って出た。
  • 自分でインデックスを持たない。既存の検索エンジンに押しつける。

分散システムの開発を支援するテストベッド

難しい話だ。socketcallシステムコールをフックして仮想ネットワークを作成するとか。

デモ

うーん、端末でのデモで文字が小さいから何も見えない。

次の時間はペアリング暗号かー。難しいのが固めてあるのかな。

VMを作るのでなく、プログラムの外界へのアクセス(IOとか)をフックしてやることで、1台のマシンで動いているのだけどもプログラムにとっては複数台マシンで動いているように見える、ということなのかな??

実際に6000台のマシンを動かす前に、これで6000台でちゃんと動くかテストする。VMを6000台作るとリソースをたくさん食う。こっちは汎用性が少し損なわれるかわりにもっとたくさんマシンをエミュレートできる?

ペアリング暗号を利用した暗号文キーワード検索

応用対象として携帯のメールを選んでるけど、業務上の書類とかを対象にした方がニーズがあるんじゃないかと思った。

ヘアスタイルシミュレーション

対物スキャナで人間をスキャンするとぴくぴくするらしい

影電話

  • 小さくなって設置がしやすい。
  • コミュニケーションは思いこみ。
  • Ustreamほど全開じゃないんですけど、半露出すると気持ちいいですよ」
    • …という話を聞いてふと思ったんだけど、Ustreamに影絵を送るフィルタを作るとおもしろいんじゃないか。
      • あー、ブログパーツ的な方法とか考えてるのかー。
      • ぴかちふのSkypeを教えてもらったのでデバイスドライバを書くのが(面倒だけど)一番汎用的なのかなぁ、とか話していたらやっぱりそういう方向も考えているそうな。
  • http://shokai.org/
  • 上半身だけの方が面白い。横長がいい。横方向の動きが見えるのが面白い。

懇親会

  • 地球が太陽を好転する際に、月の重力でどれくらい揺動するのか、という話。
  • ケスラーシンドローム
  • 地球が仮に太陽系の外に向けて移動し始めたら、だんだん冷えるからだんだんみんな地下に潜って地熱で生活するという話。
    • そして木星に捕獲されて比較的内側の惑星になれば潮汐力で加熱されるので太陽エネルギーから潮汐エネルギーにソースが変化した文明が発展する。
  • 森さん(ぬいぐるみでスーパークリエータ)の名字が五十嵐に変わっている!という話