2012-01-01から1年間の記事一覧

SphinxとBitBucketで書籍原稿を作る話

Sphinxでページの冒頭に .. contents:: :local:とか書いておくと、そのページ内の見出しを拾ってちゃんとリンクの貼られた目次を作ってくれるので原稿を書いている過程で時々構造を見なおしたりとかに便利なんだ。で、今書いている本はSphinxのファイルをBit…

3DSを充電できる拡張バッテリーを買ってきた

妻が「大阪に行く新幹線の中で3DSをしたい」と言ってこんなものを買ってきた。おお、バッテリーの残量%がデジタルで表示されるのか!そうなんだよねぇ、以前iPhoneを充電するために持っていたやつはバッテリーの残量が見えなくて、充電すべきなのかそうでな…

Pyspaアドベントカレンダー

Pyspaアドベントカレンダー、テーマとか目的とか、ターゲットとする読者とかがさっぱりわからないなぁ…とスルーしていたら id:Voluntas に「クリスマス過ぎててもいいから書け」とか言われた。Pyspaがどういうものであるかの紹介とか、どんなに素晴らしいイ…

リーンキャンバスをもっとスラスラ書きたい

「リーンキャンバスをもっとスラスラ書きたい」という課題を解決するために何ができるか?質問形式にするとよいのではないか? Q1: 問題、解決方法、顧客セグメントのうち、なにか明確に決まっているものがあるか? 問題→Q20 解決方法→Q2 顧客セグメント→Q10…

本を読む目的の明確化

目的を明確にしたほうが、明確でないまま進めるよりも効率が良い。そうは言うものの「どうやって明確にするか」がよくわからなくて悩むことも多いように思う。 そこで「本を読む」というタスクの目的について、質問のリストして整理してみた。 Q: その本を読…

リーンスタートアップのための仮説の作り方

「リーン・スタートアップ」を読んでない人のために一言で言うと「リーン・スタートアップ」は「仮説を検証するサイクルを短くすることで製品を素早く改善しよう」という話です。仮説を検証する方法については色々説明されています。しかしその「仮説」はど…

実践リーンスタートアップのセミナーに行ってきた

Running Lean ―実践リーンスタートアップ刊行記念の著者アッシュ・マウリャ氏 来日特別セミナーに行ってきた。Running Lean ―実践リーンスタートアップは、日本語版が出ることは知らなくて、著者のブログを読んでレバレッジメモを書いたりしていた: リーンキ…

解答編(ヒント2)

出題編 解答編(ヒント1)換字暗号にしては、暗号文が短すぎるよね。こんな短い文章で頻度から元の文字を推定するなんて現実的じゃないし、そもそも暗号文に出てくる文字の種類が少なすぎる。普通の文章からの換字だったらもっといろいろな種類の文字が出るは…

解答編(ヒント1)

出題編1日1個のペースでヒントを書いていこうかな。こういう暗号の問題を見た時に最初にすることは各文字の出現頻度を見ることだと思うのです。エドガー・アラン・ポーの黄金虫とか。黄金虫 - WikipediaPythonだとCounterで手軽に頻度を数えられます。 >>> d…

加法準同型暗号を実装してみた

昨日の社内勉強会で光成さんが「産総研:秘密計算による化合物データベースの検索技術」の仕組み(準同型暗号)について紹介されていて、面白そうだったので実装してみた。https://github.com/nishio/homomorphic_encryption/blob/master/henc.py

出題編

あかさたさなあかさたははあかさたまやあかさたはああらま0さわあらさまさわあかさたはやあかさかはわあかさかbcあかさかまああらはわま7あさはたはさあさはさまさあかさたは0あかさたはさあ4bわまらあ6ま6さ7あらはわま7あかさたは7あかさたままあかさたさb…

浜村渚の計算ノート

妻が「面白そうだから」と買ってきた「浜村渚の計算ノート」を読んだ。これはかなり面白かった。特にlog100の章の結末が秀逸。国の政策で理数系の授業がごっそり削られてしまった世界で、数学者が数学教育の復活を求めるあまりテロ行為に訴えはじめた。そこ…

「めんどくさい」「やる気がでない」時のチェックリスト

「めんどくさい」「やる気がでない」にも色々なパターンがあります。そこで質問に答えていくと解決策にたどりつくようなチェックリストを作ってみました。追記: このエントリーの内容を元に平均10問の質問に答えるだけであなたの状況に合わせたアドバイスを…

リーンキャンバス:レバレッジメモ

リーンキャンバスに関するレバレッジメモ ■ビジネスモデルの仮説検証のためのリーンキャンバス 仮説を立てる際に、WHAT、WHO、HOWで考えている。 1: WHAT: 問題 自分が解こうとしている問題は何か 2: WHO: 顧客 誰がその問題を抱えているのか 3: HOW: 製品/…

5分でポモドーロが終わってしまったらどうするか

PySpaに行く車の中でid:Yoshioriと話していた内容の続きをTwitterに書いたので、流れ去らないようにブログに転載1ポモドーロ未満で作業が終わって余ってしまった時に何をするかって話、自分の過去ブログを見ても何度も質問されてた。原著では「やったことの…

リーンスタートアップ:レバレッジメモ

「リーン・スタートアップ ―ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだす」のレバレッジメモ Q: 「需要がある」と「技術的に実現可能」のどちらの仮説を検証すべきか? 「この製品を作れるか」ではなく「この製品を作るべきか」「この製品を中心に持続…

ポモドーロテクニック入門:レバレッジメモ

「アジャイルな見積りと計画づくり」を読んでから「アジャイルな時間管理術 ポモドーロテクニック入門」を読みなおしてみたら、色々新たな発見があったのでレバレッジメモを作りなおしてみた。4章以降は読みなおしてみてもあまり面白くなかったので割愛。 前…

「自信がない」は自信の持ちすぎ

「原稿書かなきゃいけないんだけどなぁ」とか言いながら現実逃避で読んでいた本「心は病気―役立つ初期仏教法話〈2〉」に心に刺さる言葉があったのでここに書いておく。正確な引用ではないので、正確な言葉が知りたければP.60から3ページくらいを読むとよい。…

レバレッジメモ:継続的デリバリー12章

社内読書会のために継続的デリバリー 信頼できるソフトウェアリリースのためのビルド・テスト・デプロイメントの自動化の12章を予習したのでレバレッジメモ 12章:データを管理する データのライフサイクルはアプリよりも長い。規模も大きい。データの構造を…

git(VCS)の未来について

gitが素晴らしいとか自由度が高すぎてわかりにくいとかUIが酷いとか色々議論になっているけど、ちょっと歴史を振り返ってみると 1990 CVS 2000 Subversion 2003 SVK = Subverionをラップして分散バージョン管理に対応 2005 Git 2008 GitHub = Gitをラップし…

PSPで「ウォレットへのチャージに失敗しました」と言われてソフトを買えない時

Storeを抜けてアカウント設定でクレジットカードの設定をやり直せばOK。一度この情報で買ったことがあるから間違ってはいないはずだが、いつの間にか要求される情報が変わっているという指摘があったので念のためやり直してみたらうまくいった。 以前は2桁…

Web+DB Press vol.71を読んだ妻の一言

妻「今回はあまり読むところがなかったので、はまちちゃんのところだけ読みました!(キリッ」 僕「これはひどい」 妻「はまちちゃんはネットアイドル的な架空の人物なんじゃないかと思っています」 僕「ええっ、11月10日の「エンジニアの未来サミット for st…

読書の計測

300ページの一度読んでいる経営系和書、ざっと読みなおして抜書を作りブログに書くタスクにどれくらい掛かるか。見積り:抜書1ポモドーロ、ブログに書く1ポモドーロ(時間での見積り)1ポモドーロ目:100ページ 2ポモドーロ目:50ページ 3ポモドーロ目:100ペ…

アジャイルな見積りと計画作り:レバレッジメモ

PySpaで id:Yoshioriに「見積りって難しい」という話をしたら「アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~」を教えてもらった。さっそく読んでみたのでレバレッジメモ。「不確実性に対処するためにバッチサイズを小さくして…

Pyspa日記

「ブログを書くまでがPyspaです」と言われるのは予測できるので日記を書きながら参加すればよい見積りの正確さを上げるためにこれを読む。 TDD 緑の時にはテスト、赤の時には実コードしかいじらないところがポイントpracticeディレクトリ:完成版のテストケ…

Pythonのスコープについて

Pythonの「グローバル変数」はファイル単位(=モジュール単位)のスコープなのですが、「えっそうなの?その情報どこに書いてあった?」と言われたのでリンクを張っておきますね。 Pythonチュートリアル > 9.2. Python のスコープと名前空間 http://www.python…

理解に関するつぶやき

自分のTwitterの発言から転載・整理。「『理解した』と感じる」のと「理解している」のとは別物。だから「自分では『理解した』と思っていたが、実は理解してなかった」ってことが起きる。理解を確認するためには、アウトプットして、自分の外のシステムが自…

Pythonで__slots__を使ってメモリを節約

先日こんな実験をして、大量のオブジェクトを作った時にはそのオブジェクトが持っている__dict__の1048バイトが無視できなくなってくることを確認した: Pythonでメモリ消費量のプロファイルを取る今日はその解決編。先日のコードに1行書き足してみよう。__sl…

iPad額縁を作ってみた

前から欲しいと思ってたiPad額縁のプロトタイプをダンボールで作ってみた。横置きで、かつ、この状態で実はコンセントから給電できているのが重要なポイント。 続き。裏はこうなっている。 iPadを縦でドックに挿すとなんだか不安定そうなので横置きにしたい…

Pythonでメモリ消費量のプロファイルを取る

昨日Pythonでメモリを食い過ぎた時に見直すポイントを書いたが、使ったツールの説明を忘れていた。 Guppy-PE: A Python Programming Environmentを使うとこんな感じの出力が得られる。 Partition of a set of 2330379 objects. Total size = 355901024 bytes…