執筆

はかどってない!

書いていたコード、次の節での展開を考えるとメソッドの切り分け方を変えたほうが説明が素直になる。書き直し。

理想が高すぎていつまでたっても終わらないのはよくない。今日は6章を終わらせたい。あと2時間。終わらないだろうなぁ。

わー、Gumowskiが正解なのにGumouskiって書いてる!

あー、オーバーライドしたのに挙動が変わらないと思ったらprivateになってるのか

おっけprotectedにしたら実行時に動的にクラスを継承した新しいクラスを作ってdrawメソッドをオーバーライドして挙動を変えるのができた

なにをstaticにして何をしないか
そもそも説明の流れの中でインスタンスを複数作らないのでstaticだろうがなんだろうがいいんだけど、将来的に読者が複数インスタンスを作るとしたら、それぞれにJythonインスタンスを作るよりはシングルトン的アプローチで1つのインスタンスを共用した方が便利なケースが多いと思うのでstaticにしておきたいけど、でも複数インスタンスを作るわけではない説明の時にコードにすでにシングルトン的コードが入っていると無駄に頭を悩ませるし、かといって入っていないと「複数インスタンス作ったときに変なことになるんじゃない?」と逆に悩ませてしまうかも知れなくて、あああーーーーーどうすればいいんだーーー

おなかすいてきた

色々失敗したなぁ。読者に「CDに入っているソースコードを取り出すためにはまずTortoiseSVNでチェックアウトして(以下略)」とやるのは酷かと思って連番ファイル名にしたけど、そのせいで全部のファイルの整合性を保たないと行けない僕の負担が大爆発。よくよく考えたら修正過程の全てのファイルを読みたい読者がどれだけいるのかってことだ。いないじゃん。連番にしないで開発して、最初と最後だけとか後から取り出したらよかったんだ。

とりあえず帰ってリポジトリに入れてからrewriteしよう。自分が連番ファイル名で管理していたのでは修正差分を見るのとかいちいちめんどくさい。日本語の方だけ先に進めておく。