3Dプリントを試してみる日記:もっと複雑な形状
前回の記事でちょっとした入れ物くらいは1時間半でサクッと作れることがわかって気をよくしたので、もっと複雑な形状に挑戦してみた。
前回は直方体から直方体をブーリアン演算(Subtract)で切り抜いていたけど、今回は円柱を切り抜いた。角を丸めるのはエッジを選択してFillet。文字以外の形を作るところまでで1時間半。角を丸めると途端にかっこよくなる(解釈)
その後、今回はサイズ的に石膏で作った方が安いと判断して、石膏ならカラーで出力できるはずだからと文字を入れ始めるも、文字の入れ方を勘違いしていて色のついていない彫り込みが行われてしまう。ここまでプラス1時間。
12月23日の早朝1時に発注、740円。25日に発送。前回ナイロンで作ったのと比べて格段に速いけど、石膏だからなのか、単にすいていたのか。判断材料が足りない。
「(石膏は)微細な形状が苦手」という注意書きをあえて無視して限界を攻めた結果
- 表面に半径0.5mm円柱での溝→問題なし
- 側面に半径0.3mm円柱での溝→少し細くなったように見えるけど視認できる程度の溝自体は残ってる
- 半径0.3mm円柱で2mmの板に貫通穴→接着剤で中が1mmぐらい埋まってしまった!
- 表面の深さ0.1mmの文字→全滅
と言う感じに。石膏は接着剤で固めるタイプだから、ある程度以上に細い構造は埋まってしまうんだな。埋まってしまった穴をどうするかしばらく考えてから、画びょうを使って貫通。
ブレッドボードのジャンパーケーブルが、長いものが余りまくって、短い黄色やオレンジが足りなくなりすぎるので、長い黄色のケーブルの片端を穴に入れて右端でカット、上端でストリップして、適切な側面の溝で曲げると、短い黄色のケーブルができあがるという治具。
まあまあ使える。60点くらいかなー。ケーブルが左右にぶれないように溝を掘ったのは正しい発想だったが、治具の端だけに掘ったので、治具の端でケーブルを指で押さえる羽目になり押さえずらい。まっすぐ掘りぬいた方が良かったな〜とか。さすがに鋭角斜めの側面で曲げるのは無茶があったな、とか。0.3mmの溝が細すぎることも原因かもしれない。
0.3mmの穴は埋まるんだな、とか、ここはこう設計した方が良かったな、とかいうフィードバックが3日くらいで得られるのは良い時代だなぁと思った。