2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

実践多クラス分類 Kaggle Ottoから学んだこと

Kaggleのコンペに参加することで 色々な実践的ノウハウを学んだので、 そのノウハウをサイボウズラボの機械学習勉強会で共有するためにスライドを作りました。 目次 p.3〜53 コンペ中に自分がやったこと p.54〜99 ハイランカーがやっていたこと p.100〜 ハイ…

word2vecの特許の請求項9

word2vecの特許が話題だったので、請求項9をわかりやすくレイアウトしてみました。 9. (C1) A method for assigning a respective point in a high-dimensional space to each word in a vocabulary of words, the method comprising: { (C2)obtaining a set…

「正規表現技術入門」はいい本だ

著者の新屋さんから技術評論社の「正規表現技術入門」を頂きました。これはいい本ですね。特に第2章で語られている、正規表現がどうやって生まれてきたかという話がよいです。僕も拙著「コーディングを支える技術」の続編に向けて、正規表現の歴史を書こうと…

「KJ法のW型問題解決モデルとU理論、それぞれの問題意識」という講演をしました。

先日、一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)の ソフトウェアエンジニアリング技術専門委員会にて、U理論がどういうものなのかを講演しました。U理論のU字型モデルを解説するにあたって「そもそも他にどのようなモデルがあるのか」「何が似ていてどこが…

僕は結城さんのことが好きなんだなぁ

僕は結城浩さんのことが好きなんだなぁ。彼の書いた「文章を書く心がけ」は自分が執筆をするときにも何度もお世話になった。彼の日記などに時々かいま見える「読者によりよいものを届けよう」という真摯な態度には好感を感じる。以前の僕は宗教と名の付くも…