hg

$ make all
(snip)
$ sudo make install
(snip)
$ hg version
Traceback (most recent call last):
  File "/usr/local/bin/hg", line 11, in <module>
    from mercurial import demandimport; demandimport.enable()
ImportError: No module named mercurial

あれー

        • -

sudo python setup.py installでよかったんだ。id:Voluntasに馬鹿にされた。READMEにmakeしろって書いてあったんだもん。

Basic install:

 $ make            # see install targets
 $ make install    # do a system-wide install
 $ hg debuginstall # sanity-check setup
 $ hg              # see help

See http://www.selenic.com/mercurial/ for detailed installation
instructions, platform-specific notes, and Mercurial user information.

ほら!

        • -

ローカルのファイルシステムでもリポジトリが作れるのでとりあえずラボマシンに作ってみた。Windows
ファイル共有をしてMacから見る。Finderで見ると/Volumes以下にマウントされる。空っぽに見えるけど.hgが隠されているだけ。
hg clone /Volumes/hgrepos projectname
んー。できた。これでマシンがつながってなくてもローカルで編集して適当な単位でコミットができる。共有リポジトリに入れるときはpushする。他の人が更新してたりするとpushに失敗するのでpullして変更を取ってきてつじつまあわせてちゃんと動くようにしてからpushする。

割と楽ちんだなぁ。人に見せてもいいプロジェクトならfreehg.orgを使うといいのかな。