カードゲーム"Spaghetti Monster"(仮)で遊んできた

Programmer's Nightmare風のゲームid:TOKOROTEN, id:tgbtと遊んできた。結果から言うと、ルールが非常にコンパクトになった割に、弱いカードが排除されたのでコンボを作りやすくなって、緊張感が増した。

  • ゲームの名前はとりあえず"Spaghetti Monster"でもいいんじゃないか
  • プログラミング系の世界観からダンジョン&モンスター系の世界観に変わりきれていない。「ビット」などの用語が。
    • 僕の中ではこれはchmod +xなんだけどね。
    • まあネーミングの変更は一番簡単なリファクタリングだから後回しでもいいかも。スパゲッティモンスターってネーミングを後押しするように考えるとビットは哀れな魔導士でカードが魔法陣、プレイヤーは創造主でHPを0にする的な。
  • やはりこれは「主に2人プレイ用」という位置づけが良さそうだ。
  • オリジナルゲームのMULTIPLIERが使えない子だったので強化したSPAWNが強すぎた。DECで閾値を下げてしまえばビットだらけ。id:tokoroten のビットを増殖させる命令はそもそもゲームを長引かせる傾向が強いのでいらないんじゃないか、と意見で削除された。17枚だと微妙なので適当に「CRACK: 2のダメージを与える」を追加した。
  • 「ビット配りフェーズですでに他人のビットが乗っているカードに重ねておくことはできるが、すでに自分のビットが乗っているカードに置くことはできない」と変更された。MOVE_CARDのような後手が有利そうなカードに交互に置き合う現象をさけるためだが、この変更が必要かどうかに確信はない。
  • 「実行順序をダイスでランダムに選ぶ」というルールは削除された。上の変更で、先手が有利とは限らなくなってきてから。たとえばMOVE_CARDが冒頭にあるときに、先手が置いたなら後手は重ねて置けるのでジャンプ位置は後手が決定権を持つことになる。
  • 厳密に管理はしていないけど相手が長考しだしたらタイマーで1分にセットしてスタートできる。時間切れが置きたらどうなるのかは決めていない。
  • GOTOが「3以上」なのは強すぎるので4か5にすることが検討されている。


あと、まえのルールでは明記はされていなかったけど注意喚起が必要なところ

  • 「コピーは命令がそのカードに一時的に転記されているかのように実行される」
  • つまり[MIMIC (A)][X (B)][Y]というカードとビットだと[XしてYする (A)][X (B)][Y]と書かれているように動く
  • なので「Xだけ発動してYは発動しない」ということはできない。アトミックな一つの命令。
  • [MIMIC][REMOVE_CARD][X][Y]となっていた場合、最初のREMOVE_CARDでREMOVE_CARDを削除したとしても「MIMICから2枚目のYが実行される」なんてことはない


id:inajobに「文字で書いてあるとぱっとみでわかりにくいからアイコンがあるべき」と言われたので描いてみたよ!


ルールの更なる単純化http://coderepos.org/share/changeset/32026
GOTOやカード削除のタイミングに関する議論を排除してコードの中の例外も削除。
「カードに1個以上のビットが乗っている場合、最初のビットの所有者はカードに書かれた命令を実行するかどうかを決めることができる。命令を実行し、PCがまだそのカードにあるのなら次のビットの所有者に決定権が移る。中断されることなくすべてのビットの処理が終わるとPCは進行方向に移動する。」
「中断される例:JUMPでPCが移動された場合。実行中のカードが削除された場合。」