ja
北海道の百人一首はとても特殊らしい!大阪出身の僕にとって百人一首っていうと下のようなものなのだけど: 北海道の板カルタと呼ばれる百人一首は取り札が板で、しかも変体仮名の筆書きで書いてある。読めない。http://www.itakaruta.com/ によれば、屯田兵…
これはよく見かける「多」由来の「た」だな。
変体仮名看板シリーズも久しぶりだなこの「へ」は「遍」らしい。
向島 言問団子おー、最近しばらく変体仮名とかかじっていたけど、これはいっぱい入っていて面白いな。繰り返し記号のば、左のさ、奈良のな、能登のと。なにしおはば いざ言問はん 都鳥 我が思ふ人は ありやなしやと「都鳥って名前なんだったら聞くけど、都に…
水を含んで口を閉じ、頬を膨らませたり元に戻したりを交互に素早く行って漱ぐうがいの方法は? http://lislog.livedoor.com/r/26124 なんだこれは。まともな日本語がないじゃないか。まあ言葉の使い方には人によってゆらぎがあるものかと思うけど、僕の定義…
可免。なんか「ごめんごめん」「いいよ許してあげる」的な(違
かな?
これは今まで見たものの中でも抜群に「ぎょっとする」ひらがな。満留賀って併記してあったので「まるか」だと判断したんだけど、帰ってきてKoin変体仮名と見比べてみると確かに該当する文字があってよく似た形をしている。面白い。
羅
Wikipediaが信用ならないの件、なんで「準拠」が「きちんと拠ってない」という意味に取られたのかを考えてみた。きっと「準」という漢字の意味を「準優勝」などに使われる側だと取ったんだな。 「準」の訓読みは「みずもり」「のり」「はかる」「なぞらえる…
うね:畦、畝 あぜ:畦、畔でも「あぜみち」は「畦道」みたいだ。
「秋が無い」と「商い」をかけている。江戸時代からあるはず。春夏冬二升五合と書いて「あきない ますます はんじょう」と読ませるのだが、二升五合まで書いてある看板の実物は見たことがない。
間違えがある に一致する日本語のページ 約 359,000 件 もしかして: 間違いがある 間違いがある に一致する日本語のページ 約 1,030,000 件 「まちがえる」は「まちがえない」「まちがえます」「まちがえる」「まちがえば」「まちがえろ」なので下一段活用で…
「伊せ喜」ですかな
古いひらがなに関する話は http://www10.plala.or.jp/koin/koinhentaigana.html とかを参考にして「変体仮名」でググったりするといいかと思った。1900年に出た「小学校令施行規則」で当時一つの発音に対して何種類もあったひらがなを一つに統一した際に採用…
1000人スピーカカンファレンスの懇親会で日本語の話を色々して盛り上がったらなんかブログに100回に1回でいいのでそういうネタを書くべきだという話になったのでとりあえずカテゴリを作ってみた。ついでに今日出た話とか今思いだしたものとかをとりあえずま…